実験内容 A実験(ハード系)

実施期間 : 平成20年12月20日から平成21年1月30日(41日間)

1)ハード整備計画

ハード整備計画

 

2)社会実験の箇所別の整備パターン

実験箇所 パターン
距離
歩道表面 歩道幅の確保
草刈・整正 敷き砂利 路面ステッカー 路側帯白線 側溝蓋 コーン設置
A−@
200m
ア)100m          
イ)100m        
A−A
150m
(200m)
ア)50m  
 
 

 
イ)50m  
 
 
ウ)50m  
 
 
 
エ)(50m)  
 
 
 
 

モニターウォーク時

A−B
150m

ア)75m  
 
 
 
 
イ)75m  
 
 
 

 

実験A

 

3)整備の内容

A−@実験区間 約100m×2(赤道の活用)

整備内容

整備_2

整備_3
整備_4

 

整備_5

 

整備_6 整備_7

 

整備_8

※野外活動センター利用(年40000人)の
子供たちが散策する道路の安全を確保
(トラクターやトラックなどの車両と分離)

整備_8 整備_9

 

4)工事箇所の現況写真

A−@ 市道 宝山蕨平線(200m・2.5m幅)

A−@ 市道 宝山蕨平線
A−@ 市道 宝山蕨平線_2
区間南端より北側方向(敷砂利施工箇所)
区間中央部より北側方向(整地施工箇所)

A−A 市道 麓4号線(200m うち50mはモニターウォーク時のみ)

A−A 市道 麓4号線
A−A 市道 麓4号線
区間南端より北側方向(側溝掛蓋・路側帯白線
区間中央より北側方向(側溝掛蓋・路側帯白線

A−B 市道 朝霧三ヶ水線

A−B 市道 朝霧三ヶ水線
A−B 市道 朝霧三ヶ水線
区間東端より西方向(グレーチング蓋)
区間中央部より東方向