人ナビ養成講座 川とみちの文化 平成23年12月4日(日)

川とみちの文化 平成23年12月4日(日)

“天竜川流域の民俗芸能・舟運・塩の道の歴史を学び、各地を探訪”
舟運で栄えた佐久間・西渡や水窪の町並みの散策。歴史研究家の松田不秋氏より民俗芸能・塩の道について学び、長野県境の青崩れ峠を探訪。

参加者の感想・アンケートはこちら  
各所見学
道の駅 花桃の里
佐久間・西渡  *町並み見学・散策
水窪・商店街 *町並み見学
道の駅 国盗り *鹿肉コロッケ
青崩峠
足神神社 *参拝と湧水
佐久間・西渡の町並み散策

佐久間・西渡の町並み散策

  西渡の町から見下ろす天竜川

西渡の町から見下ろす天竜川

  歴史研究家・松田不秋先生による解説

歴史研究家・松田不秋先生による解説

水窪・商店街の町並み散策

水窪・商店街の町並み散策

  地元産の鹿肉コロッケを体験

地元産の鹿肉コロッケを体験

  静岡県と長野県を結ぶ「塩の道」碑

静岡県と長野県を結ぶ「塩の道」碑

青崩峠への登山道

青崩峠への登山道

  青崩峠にて

青崩峠にて

  ミニ講座

ミニ講座

浜松側から信州(長野)を望む

浜松側から信州(長野)を望む

  下りも大変な登山道

下りも大変な登山道

  足の病にご利益のある「足神神社」にお参り

足の病にご利益のある「足神神社」にお参り

神社横の湧水

神社横の湧水

  紅葉もきれいな水窪

紅葉もきれいな水窪

  集合写真

集合写真

参加者の感想・アンケートはこちら