2024年 浜名湖プラスチックごみ体験学習会

海洋プラスチックごみ問題を、身近に感じていただくため、親子参加型のプラスチックごみ体験学習会を実施し、プラスチックごみ問題を自分のこととして捉えてもらい、環境に配慮した行動をするための啓発を目的としています。

実施:令和6年9月14日

場所:新居弁天海浜公園、表浜名湖

主催:浜名湖の水をきれいにする会

運営:NPO法人地域づくりサポートネット

開会、ミニ講座
開会、ミニ講座
①ごみを拾う(浜名湖畔の新居弁天海浜公園)
①ごみを拾う(浜名湖畔の新居弁天海浜公園)
③結果発表(グループごとに発表)
③結果発表(グループごとに発表)
⑤船に乗って湖上から環境を観察
⑤船に乗って湖上から環境を観察
⑦干潟に上陸してアマモ場の話を聞く
⑦干潟に上陸してアマモ場の話を聞く
太平洋への出口「今切口」の絶景を遊覧
太平洋への出口「今切口」の絶景を遊覧
使用する道具を班別に分けておきます
使用する道具を班別に分けておきます
②マイクロプラスチックごみを調べる
②マイクロプラスチックごみを調べる
④みんなで記念撮影
④みんなで記念撮影
⑥牡蠣養殖の現状を聞く
⑥牡蠣養殖の現状を聞く
⑧アマモ場の生きもの観察体験
⑧アマモ場の生きもの観察体験
終了後はアンケートに回答
終了後はアンケートに回答


学習会の記録は実施報告書(PDF)にまとめてあります。

R6浜名湖プラスチックごみ学習会_実施報告書.pdf
PDFファイル 3.9 MB
道のエコミュージアム・東海道2峠6宿 駿河歩人(するがあいんど)
はまなこ環境ネットワーク
ぐるり・富士山風景街道
清水湊 次郎長生家
浜名湖サイクルツーリズム(ハマイチWEB)
富士山朝霧高原景観管理協議会
富士山須走巡拝の道